JP
/
EN

メニュー

What emona can do

分娩監視システム emona(エモナ)ができること

ホーム分娩監視システム emona(エモナ)ができること
分娩監視システム emona で出来ること

GOOD DESIGN AWARD

2023年度グッドデザイン賞を受賞

評価コメント

胎児の健康状態をモニタリングする分娩監視システムである。特に高く評価されたのは、(SDGs等の)時代のニーズや様々な使用シーンに合わせて最適にデザインされている点だけでなく、60年にわたり同分野において真摯に改善・改良を積み重ねてきた会社の姿勢である。人の命に関わる医療機器分野に限った話ではもちろんないが、デザインを磨きこんでいくことに終わりはなく、時代や社会の変化とともに根気よく向き合っていくのだというその姿勢は、デザインのお手本としたいだけでなく、どこか本製品と向き合うものを敬虔な気持ちにさせるものでもある。今後も更なるデザインへの取り組みを期待したい。

What is emona CTG

分娩監視システム emona(エモナ)とは

今までは、分娩監視装置とセントラルモニタを個々に開発してまいりましたが、分娩監視装置とセントラルモニタを「分娩監視システム」という包括的な位置づけにすることにより、医療現場のさらなるニーズに応えることができるようになりました。

よくあるお客様のニーズ

  • 大きな画面で波形を確認したい
    • 分娩監視装置本体で波形を確認したい
    • 画面が小さいため、波形の確認が困難であり、操作もしにくいです
  • 院内搬送や移動中でも監視を継続したい
    • 本体がカートから容易に取り外せないため、院内移動には適していません
    • バッテリ駆動のため移動は可能ですが、移動中のデータはセントラルに送信されません
  • ペーパーレス化を実施したい
    • 大量の記録紙を保管するためのスペースが不足しています
    • 既にペーパーレス運用を行っているため、分娩監視装置にレコーダーは必要ありません
  • 無痛分娩時に母体のバイタル管理を行いたい
    • 分娩監視装置1台で母体のバイタルサインを計測することを希望しています
    • 分娩室の省スペース化を図ることを目的としています
  • 分娩の進行状況を確認し共有したい
    • 内診所見を記録し、分娩の進行状況を一目で把握できるようにすることが望ましいと考えます
    • 入力した記録をセントラルモニターに情報連携することを希望しています
  • 救急搬送、在宅医療、災害時にも使用したい
    • 救急搬送の際にも、分娩監視装置を使用して監視を継続することが重要であると考えます
    • 災害時でもセントラルモニタを使用し、CTGの監視を継続することが望ましいと思います

大画面

お客様のニーズ

大きな画面で波形を確認したい

現在お使いの分娩監視装置の液晶モニタのサイズについて、ご満足いただけていますでしょうか?また、画面上に波形を表示することは可能ですか?
当社の以前のモデルであるMT-610は、7インチの液晶モニタを装備しており、波形表示が可能です。ただし、7インチの画面サイズでは波形の確認が困難であり、イベントの入力などの操作がしにくいというご意見を多数いただいております。

emona ができること

10.1インチの大画面で波形が確認できる

emona CTGは、以前のモデルMT-610に比べて約1.5倍大きい10.1インチのディスプレイを搭載しています。これにより、波形の視認性が向上し、操作性も改善されました。
表示画面は10分、15分、40分、記録紙実寸サイズ、数値のみという5種類から選択可能で、使い勝手が大幅に改善されています。また、大きな画面を利用してのイベント入力や内診所見の入力も容易に行えます。

ポータブル

お客様のニーズ

院内搬送や移動中でも監視を継続したい

多くのユーザが、院内搬送中のCTGデータをセントラルモニタで監視・保存できないという問題に直面しています。
従来の分娩監視装置にはバッテリ動作が可能なものもありましたが、無線LAN機能が内蔵されていなかったため、持ち運びは可能であってもセントラルモニタでの監視・保存は行えませんでした。

emona ができること

無線LANが内蔵されているため、セントラルとの通信が途切れることはありません

無線LANとバッテリを搭載しているemona CTGは、院内の無線LAN環境が整えられていれば、院内搬送中のデータもリアルタイムで監視することが可能です。また、データの途切れが発生した場合でも、未送信のデータを後から送信することが可能です。(*1)
さらに、この装置はカートからワンタッチで簡単に取り外すことが可能であり、本体が軽量なため持ち運びも便利です。
*1 未送信データを後から送信できるのは、emona CENTRALを使用している場合に限ります。

ペーパーレス

お客様のニーズ

ペーパーレス化を実施したい

記録紙の保管スペースに困っていませんか?多くの施設から、保管スペースの問題についてお聞きしています。たとえ分娩時の記録紙のみを保管している場合であっても、相当なスペースを占めていることと思います。
また、ペーパーレス運用にすでに切り替えている場合、レコーダーが不要なタイプの分娩監視装置への需要もあるようです。

emona ができること

レコーダレス分娩監視装置とクラウドセントラルを使用すれば、問題を解決できる

emona CTGは、大画面でCTGデータを閲覧でき、記録紙に印刷して確認する作業を省略できるレコーダレスタイプの分娩監視装置です。また、記録紙と同等サイズの表示にも対応しています。
さらに、emona CENTRALクラウドタイプと連携することで、信頼性の高いタイムスタンプ付きデータとして保管することが可能です。

母体バイタル計測

お客様のニーズ

無痛分娩時に母体のバイタル管理を行いたい

無痛分娩時に分娩監視装置でCTGデータを計測し、同時に生体情報モニタを使用して母体のバイタルを計測する際、機器の導入コストと必要なスペースが問題になることがあります。
これにより、設備投資や運用面での課題が生じる可能性があります。

emona ができること

CTGと母体バイタルを同時に確認することができる

emona CTGには母体バイタル計測に対応するモデルがありますので、別途生体情報モニタを用意する必要がありません。このシステムを使用することで、分娩監視装置だけでなくセントラルモニタを通じて母体の監視も可能になります。
その結果、省スペース化とコスト削減を同時に実現することができます。

分娩経過管理

お客様のニーズ

分娩の進行状況を確認し共有したい

分娩の進行状況を医師やスタッフ間で常に共有することは困難ですが、このプロセスを効率化することでチーム医療体制を強化できます。

emona ができること

内診所見機能付き分娩監視装置とセントラルモニタを使用して解決します

内診所見(子宮口の開大度、展退度、下降度)やイベント(児の娩出、胎盤摘出)などのデータを分娩監視装置に入力し、セントラルモニタに反映させることができます。

救急搬送

お客様のニーズ

救急搬送、在宅医療、災害時にも使用したい

救急搬送時に、搬送元と搬送先の両方でCTGや母体のバイタルデータをリアルタイムで共有したいと考えていませんか?
携帯可能な分娩監視装置があれば、在宅や災害時にも非常に有効に活用できると思いますが、いかがでしょうか?

emona ができること

 

emona CTGは、院内および院外のどちらでも使用することが可能です

emona CTGは無線LANとVPN機能を内蔵しており、インターネットに接続できる環境下であればクラウドセントラルにデータを送信することが可能です。この機能により、救急搬送時に搬送元と搬送先の両方でリアルタイム監視が可能になります。万が一データ通信が途切れた場合でも、内蔵メモリがあるため、通信が復旧した際にデータの再送が可能です。
また、emona CTGは携帯可能であるため、在宅や災害時など、あらゆる環境下でも母体と胎児の状態を監視できることが大きな利点です。

分娩監視システム emona で課題解決のお手伝いをさせていただけませんか?

院内・院外どちらでも使える
新しい分娩監視システム emona

院外搬送や遠隔地の妊婦健診・災害対応の際もご使用いただけます。

お知らせ

News

すべて

お知らせ

プレスリリース

学会展示情報

医療安全情報

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問はお気軽にお知らせください。

0570-02-11210570-02-1121

背景

PAGE TOP